こんにちは、Ruby Parkです!
今年になってから始めたダイエットと筋トレも半年以上続いていて、すっかり運動することにハマってしまいました。夏の間は外でも過ごしやすいのでウォーキングするのも気持ちいいですしね。
ウォーキングするにあたって気になるのが【歩数】で、今までスマホの歩数計機能でなんとなく計測していたのですが、スマホって家の中で過ごす時にリビングに置きっぱなしのことが多くて、1日すべての歩数をカウントするのって難しいんですよね…
というわけで運動も半年以上続いたことだしスマートウォッチ「fitbit (フィットビット)」を購入してみました!スマートウォッチとはアクティビティ記録デバイスのことで、腕時計の形をした (というか腕時計の機能ももちろんあるので腕時計です) 健康促進グッズですね。
私が購入したのは「fitbit inspire HR」なので厳密に言うとスマートウォッチではなくトラッカーなのですが、ここではスマートウォッチのようなデバイスということでそう呼ぶことにします。
今回はfitbitを使ってみた実際の感想とどんな機能があるのかをシェアしたいと思います。ダイエットにスマートウォッチを活用したい、または購入を検討しているけれど色々なスマートウォッチがあってよくわからない、fitbitの使い心地はどうなのか気になるという人の参考になればと思います。
▼fitbit inspire HRは3色展開、お手頃価格の心拍測定機能のないタイプもあります▼
目次
fitbit inspire HR とは?
fitbitにはスマートウォッチ、トラッカー、多機能体重計などがありますが、「fitbit inspire HR」はシンプルなデザインで機能も一番シンプルなタイプのトラッカーです。
「fitbit inspire HR」には心拍機能がついていたり睡眠時の細かい記録 (レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠などを判別) ができるようになっていて、安価なモデルの「fitbit inspire」はこれらの機能がついていません。
腕時計型になっているのでいつも腕に着けておくだけで、歩数や心拍数、消費カロリー、移動距離などが計測できたりするので、自分の健康やダイエット促進に一役買ってくれる便利なツールです。
数あるスマートウォッチのうちfitbitを選んだ理由
スマートウォッチと言えば有名なアップル社の「Apple Watch」やお手頃価格で人気のXiaomi社の「Mi Band」、デザインが優れているGarmin社のものなど実は色々なメーカーが売り出していますが、私がfitbitを選んだ理由は【ちょうどセール中で安くなってて】【デザインもシンプルで良くて】【身近な友達が実際に使っていた】からです。
私はスマホはずっとiPhone、PCはラップトップもMac Book、デスクトップもiMacと大のアップル製品好きですが、さすがにApple Watchは値段が高くて気軽に買うことができず。デザイン的にはGarminの「vívosmart®」が可愛いなと思ったのですが、バンドの交換ができないと聞いたのと値段がfitbitよりは少し高かったので断念。
安さが魅力のXiaomi社の「Mi Band」にしようと思ってたのですが、カナダで買うとそこまで安くないし、かといって中国から取り寄せるのも時間がかかるし、何より文字盤がfitbitよりも大きく見えて、できるだけスリムな時計が欲しかった私にとってはデザインがあまり魅力的ではありませんでした。
となると、やっぱりfitbitかな〜と考えていたところにちょうど公式サイトで40%セールになっていて、これは今買うしかない!となったわけです。
高いスマートウォッチを買っても飽きて (もしくは合わなくて) 続かなかったらもったいないし、安い方がいいけど手に入るまで時間がかかりすぎるのも嫌だし…ということで、その時の私の状況にちょうど良かったのがfitbitでした。
fitbit inspire HR のメイン機能
健康管理機能
歩数、心拍数、移動距離、消費カロリー、運動時間、静止時間、1時間の活動などをトラッキングします。また消費カロリーは運動したカロリーだけでなく、基礎代謝分も合わせて計算してくれるので1日の総消費カロリーが把握できてダイエットに役立ちます。
睡眠記録もレム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠、目が覚めている時間などを細かく記録してくれるので、睡眠を分析して睡眠の質の向上に役立ちます。またサイレントアラームがあるので (バイブレーションで起こしてくれます)、家族と一緒に寝ている人も静かに目覚ましをかけられるのですごく便利です。
他にも女性には生理の状態や期間の記録ができたり、体重、食事、摂取水分量の記録などもできるので、色々なアプリを使うことなくfitbitだけで健康管理が簡単にまとめられます。
運動機能
Smart trackという機能で自動でエクササイズを認識し記録してくれます。まぁ100%的確に記録されるわけではないですが (例えばYouTube動画の有酸素エクササイズをしていると、クロストレーナーや水泳をやったことになってます笑)、運動した時間数、消費カロリー、平均心拍数、また心拍ゾーンの時間数などを分析してくれます。
心拍ゾーンとは脂肪燃焼が効率的に行われる「ファットバーンゾーン」を計測してくれる機能で、ちょっときついと感じる「最大心拍数×40~60%」のことを言います。なのでその運動の間、どのくらい脂肪燃焼ゾーンの心拍数で運動できたかがわかるわけです。
また運動リマインダーがあり、1日を通してアクティブな時間と休止時間を計測してくれます。1時間のうち250歩を歩いてない時間があると、リマインダーで歩くように促してくれます。PC作業などの仕事をしていると座りっぱなしなことが多いと思うので、この機能はかなり健康促進に役立つと感じます。ちなみに250歩は数分間歩くだけで達成できる歩数なので、この歩数も歩いていないとなるとかなり動いていないことになります。
スマート機能
スマート機能はスマートウォッチだとついている機能が多いのですが、トラッカーである「fitbit inspire HR」はあまりついている機能がありません。
ただスマホのアプリと連携しているので、スマホに来た着信やテキストメッセージなどの受信をバイブレーションで教えてくれます。なのでスマホから離れた場所にいても着信が来たことがわかるので便利です。
デザインと仕様
fitbitは耐水機能があるので水泳にも対応していて、個人的に便利だと思うのはfitbitを着けたまま食器洗いや子供のお風呂を入れることができる点です (笑)
またバンドのカスタマイズ (別売) ができ、腕時計型以外にもクリップ型にすることも可能です。ベビーカーなどを押しながらのウォーキングだと稀に歩数を計測してくれないこともあるので、そういった時にクリップ型だと便利だなと思います。
fitbit inspire HR を実際に使ってみた感想
歩数を意識するようになるので自然とこまめに動こうとする
fitbitは目標歩数を設定することができ、その目標を達成するとバイブレーションで知らせてくれる機能があります。目標を達成できると嬉しいので、自然とたくさん歩こうという気になれます。
それに動けば動くほど当たり前ですが消費カロリーが増えるので、消費カロリーがどんどん増えていくのも楽しいです。
心拍機能があるので運動が効果的に出来ているか確認しやすい
心拍機能があると「ファットバーンゾーン」を計測してくれるので、今やっている運動が効果的に脂肪燃焼ゾーンで出来ているかを確認することができます。
なかなか感覚での「ちょっときつい」と感じるゾーンというのは掴みづらいので、心拍数をチェックできるのはありがたいですよね。特にランニング中であれば心拍数が足りなければもう少しスピードを上げて、逆に心拍数が上がりすぎていたらスピードを落とすなど調整しやすいと思います。
歩数のリマインダーがあるので座りっぱなしが防げる
1時間のうち250歩動いていないとリマインダーで「あと◯歩で達成します!」というように教えてくれる機能があるので、意識的に動くように出来るのでデスクワークなどでずっと座りっぱなしということが防げます。
エコノミー症候群などもそうですが長時間座り続けていると健康には良くないので、なるべく30分に1回は立ち上がって歩いたり、1時間のうち最低250歩だけでも動くようにしたいところですよね。このリマインダーはそういった点でも健康促進に役立つ機能だと感じました。
寝落ちした睡眠ですら記録してくれるので睡眠時間の把握がラクチン
私は朝活派で早起きして筋トレしたりしているので、よく昼間に眠くなって子供たちと一緒にお昼寝してしまうことがあります。眠くなると自然に寝落ちしてしまうのですが、その睡眠もfitbitがしっかり記録してくれます。
fitbitの睡眠記録には「睡眠スコアを計測してくれる睡眠ステージ」と「睡眠状態と寝返りと目覚めた状態だけを記録する睡眠サイクル」の2種類があり、基本的にしっかり心拍の計測が出来ていて長時間の睡眠であれば睡眠ステージでスコアを出してくれます。
昼寝の場合は3時間以下のことがほとんどなので睡眠サイクルの計測になりますが、その日1日の睡眠として合算して睡眠時間を計算してくれるので、合計でどれくらい睡眠時間を取ったのかが非常にわかりやすいです。
バンドのカスタマイズができるので飽きずに着けられる
ちなみにトップ画像のfitbitは私が実際に着けているものですが、元々はブラック×ホワイトのfitbitを購入したものを自分でカスタマイズしたんです。バンドも保護カバーもローズゴールドで統一してみました。
元々のfitbitもシンプルでいいですが、こうしてカスタマイズするのも自分好みのデザインに変えられるので楽しいですよね。こうしたカスタマイズの幅も広いのがfitbitにして良かったなと思える大きなポイントのひとつです。
▼fitbitはバンドの付け替えもできるので服に合わせたオシャレも楽しめる▼
▼強くぶつけるとひび割れの可能性があるので保護カバーもおすすめ▼
まとめ:fitbit inspire HR は気軽にスマートウォッチを試したい人向け
fitbit inspire HRを買ってから明らかに運動量が増えて、ダイエットをするのがさらに楽しくなりました。目に見えて運動や歩数の成果がわかるというのがモチベーションを保つ大きなポイントだと感じています。
fitbit inspire HRであれば比較的お手頃価格で手に入れることができますし、スマートウォッチを試してみたいけれど続かなかったらどうしようと迷っている人にもおすすめできます。また細身で邪魔になりにくいので、腕時計を着けるのが苦手な人や腕の細い女性にもぴったりだと思います。
fitbitを着け始めてまだ間もないですが早くもfitbitの効果を実感しているので、毎日こまめに動くことやなるべく1万歩以上を目指すことを続けてみて、今まで以上に楽しくダイエットを継続してみようと思います。
▼fitbit inspire HRをチェックしてみる▼
Ruby Park
コメントを残す